わたしは初対面から何となく「苦手だな、嫌いだな」と思う人には、とりあえず近づいてみることにしている。
わざわざ苦手で嫌いな人に近づくなんて、自分のストレスを増やすだけにしか見えないかもしれないけれど、苦手な人というのは、何故か興味をそそるからだ。
何かされて嫌いになるのではなく、最初から何となく苦手意識を持つ人、鼻に着く人。誰でも思い当たるだろう、理由なく嫌いな人。
例えば芸能人や有名人、なんとなく嫌いな人ほどウォッチしたくならないだろうか。
自分の中の何かのセンサーが引っかかってる。イチイチ気になるし目が離せない。そしてつい、文句を言ってしまう…
それでいつも思う「何故わたしは、こんなにあの人が気になってるんだろうか」と。
なのでとりあえず、お近づきになってみることにしている。
間違えないでほしいのは、近づいても「好きになろう」としないこと。自分の感情に嘘をつかないでほしい。
嫌いなまま、その嫌いな理由を探しに行けばいい。なんとなくゲームを攻略するような気分にもなるので、暇なときは嫌いな人に近づくのが割と楽しかったりする。最近じゃ自分は相手が嫌いでも、相手の心に入り込むなんて特技も身に着けた。なのでやる気満々で嫌いな人に近づく。
よく心理学を少し学んでる方から「相手を嫌いと思うのは、自分の嫌なところを『投影』してるからでしょうか」と尋ねられることがある。
投影とは、相手の中に自分を映し出すこと。この場合、自分自身が嫌いな癖や生き方を、嫌いな相手の中に見出してしまうこと…つまりそれは、自分にも該当する悪い癖の『気づきのチャンス』と捉えたいというところだろうか。
投影もあるかもしれないが、別に嫌いの理由が正当である必要はない。
先と言ってることが矛盾しているように聞こえるが、嫌いなものは嫌いなんだし仕方ないとも思う。そして嫌いな理由があれば正当であれば、自分が感じている感情の言い訳にもつながるために『投影』は使いやすい言葉と思う。だって相手の(理由なく)嫌いなところは、自分自身の嫌いなところに該当するから、相手を嫌うのは相手のせいではない。むしろ自責とも捉えられる。でもそれってちょっと無理矢理感があるので、わたしはあまりお勧めしない。
例えば、匂いが嫌いとか、仕草が落ち着かないとか、瞬きが嫌とか、不潔とか、単に異性だからとかいう理由で『嫌い』もありうる。別に『嫌い』という感情を悪にしなくていい。好きであることが正しい事でも、人として当たり前のことでもない。感情は湧いて出るもの、そのことを胡麻化してほしくない。
また『嫉妬』からの嫌悪もある。これは自分が感じてる嫉妬を隠すので、表には『嫌い』という感情が現れる。
嫉妬、いいんじゃないのかな。羨ましい、憧れる、は、自分が及ばない少し遠いところにあるけれど、それより近いところにいる人は『嫉妬』してしまう。嫉妬は大いに自分を伸ばせるチャンスだと感じるので、嫉妬の存在が現れると、わたしは心でガッツポーズだ。嫉妬の対象に近づく努力ができるということは、目標が出来たことになる。
更に自分の固定観念から嫌いと思うこともある。こうあるべきという自分の道徳が見た目で外れてる人(40代でミニスカートを履いてる、奥さんなのに露出してる、いい歳のオジサンなのに髭もそらない…などなど)を毛嫌いする人もいる。これはわたしの母がとても強くて、10代の頃はわたしも母の影響で、ものすごく固定観念が強かったし、嫌いな感情から他人をジャッジする癖が強かった。
色んな理由で、人は第一印象で相手を見定め、好きか嫌いを判断して生きている。
好きな人は別に問題ないのだから、嫌いな人ほど少し近づいてみることをお勧めしたい。そうしたら自分の『囚われ』が見えてくる。なにかそこに自分の生きづらさがあるのかもしれないし、本当に単に相性が悪いのかもしれない。本能で危険を察知することもあるだろう、人間だって動物なんだから。
そうして、少しだけ近づいて色々学べたら、その後の付き合いは自分次第。
相手の『嫌い』が分かれば攻略方法も見つかるかもしれないし、カウンセリングで相談することもできる。避けられない相手なら、ぜひ対応や攻略を考えてみるといい。
一番良くないのは『嫌い』という感情を持つ自分を責めたり、嫌いの感情を悪だと見なすこと。
人間なんだから、どの感情も素晴らしい財産、無理に捨てたり隠したりしないで、大事に扱おう。それが出来るのは自分だけなのだから。
・・・・
あなたはどんなことで生きづらさを感じていますか?
そろそろ新入社員は研修を終えて、現場に配属される時期です。新しい環境にストレスを感じていますか?また新入社員を迎えるベテラン社員も、昇格して上司になった方も、それぞれにストレスが強まる時期ですね。
ご家庭でもお子さんが進学したり、旦那さんの立場が変わったりして、奥様も気を遣う時期です。共働きなら尚更、自分の事も家族の事もめいっぱい大変な時期でしょう。
話せば楽になることもたくさんあるし、一緒に考えることで、よりよい解決策を見出すのが『カウンセリング』です。
わたしのカウンセリングスタイルは、少し他のカウンセラーと違うのかもしれません。カウンセラーとは相性も大切です。
初回ご利用の方には、お電話での『初回無料カウンセリング』をご用意しております。カウンセラーから発信しますので通話料も無料です。
40分間、あなたのお話をお聴きして、どんな対応ができるのか、カウンセリングがどのように役立つのかをご説明いたします。もちろん無理なご継続の勧誘はありません(一度で納得して悩みが解決される方もいます)
ぜひお気軽にご相談ください。
詳しくはコチラから→お試し無料電話カウンセリング(40分)
お急ぎの方はお電話ください(カウンセリング中は電話に出られないことがあります、留守録に電話番号とメッセージを入れていただくと折り返しお電話します)*なお、お問合せご予約の際の通話料はご負担ください。折り返しご希望の方はその旨お話しください
090-5054-3117 (岩橋)
初めてのご相談、お聴きできますのを心からお待ちしています。
LINEのトークでもお問合せご予約可能です!
↓から友達登録してくださいね。
【ちょこっとコマーシャル】
岩橋泉苗心理監修の婚活ブック、絶賛発売中!
書店で買えないという声が多いようです、アマゾンでは買えない事情の方はご一報ください。当ルームからも販売いたします。
💛婚活カウンセリングも、恋活カウンセリングも好評継続中です💛